動画ライブラリを更新
下記のリンクをクリックしてください。
2016/12/21 10:00| カテゴリー:未分類
未分類
面会日について
瀧研究室では,企業の方と積極的に情報交換をさせていただくことで,研究室の長期的な研究の方向性を決めています。平均して1月に4,5組の企業の方に研究室に来ていただいて1,2時間ほどディスカッションをさせていただいています。昨年度(H27)までは曜日を問わず,ご希望の曜日に面会日を入れさせていただきましたが,今年に限り,面会日の曜日を原則として,火曜日に設定させていただきます。これは,瀧がテニュア・トラック教員という立場にあり,今年は恐ろしい中間評価があり,中間評価を少しでも良くするために,論文を量産する必要があるためです。論文を量産するためには膨大な連続した時間を机の前で過ごさねばならず,今年は,週1を原則とさせていただきました。ご不便をおかけしますが,何卒宜しくお願いします。
瀧研究室代表 瀧健太郎
2016/03/24 08:13| カテゴリー:未分類
いよいよ来週火曜日に二軸押出機の総合運転試験を行います.二軸押出機は重量物と回転部品がある装置ですので,学生とおそろいの安全靴とつなぎ作業服を購入しました.安全第一で来週から実験です.
COI PJの溶融物堆積法(FDM)の3Dプリンターをお借りして
瀧研究室に置かせてもらえることになりました.
ダヴィンチ1.0A
ダヴィンチ2.0A
という2台と他2台です.
複合材料や新しいポリマーのストランドを作って,
造形に使えないかという狙いです.
本当はUV硬化の3Dプリンターがほしいのですが,
これは新方式のものを自作していく方向で考えています.
その部品つくりにも使えそうです.
2015/04/28 14:58| カテゴリー:未分類
2014/07/15 11:06| カテゴリー:未分類
1. Taki, Kentaro, Takuya Sato, Akira Haryu, Tetsuo Takayama, Hiroshi Ito, FLEXIBLE POROUS POLYIMIDE FILM FOR ULTRA LOW-k FPC, Conference paper of ANTEC2014, Las Vegas: SPE (2014).
2014/06/17 10:01| カテゴリー:未分類
GreenMAP+LPICシンポジウムが終わりました。
たくさんの招待講演者の方が発表され、質問やコメントも多く出て、
実りの多いシンポジウムでした。
友人のErnesto君も駆け付けてくれて、楽しいディスカッションができました。
意外にもUVキュアを使っている人が多くて、驚きました。
2014/01/26 09:37| カテゴリー:未分類