金沢大学理工研究域自然システム学系准教授(テニュア・トラック教員)となります。
化学工学系の教員に戻りました。教授も助手もいない独立研究室です。
連絡先は
石川県金沢市角間 金沢大学理工研究域 自然科学1号館 1C416
メール taki@se.kanazawa-u.ac.jp
電話/FAX 076-264-6257

Taki lab, Mechanical Engineering, Kanazawa University
Social contributions by solving problems through our research
金沢大学理工研究域自然システム学系准教授(テニュア・トラック教員)となります。
化学工学系の教員に戻りました。教授も助手もいない独立研究室です。
連絡先は
石川県金沢市角間 金沢大学理工研究域 自然科学1号館 1C416
メール taki@se.kanazawa-u.ac.jp
電話/FAX 076-264-6257

主催 : (一社)大阪ニュークリアサイエンス協会
日時 : 2014年9月12日(金) 13:30 ~ 19:00
場所 : サンエイビル3F講義室
4.UV硬化プロセスの解析と応用:3Dプリンタ・ナノインプリント・多孔型超低誘電率膜(50分)
山形大学大学院理工学研究科機械システム工学専攻 瀧 健太郎
新たなものづくりとして注目されている3Dプリンタや微細構造を連続的に転写可能なロールツーロールUVインプリントプロセスについて、UV硬化樹脂の反応速度論的な観点から解析を行い、プロセス条件と硬化物中の反応率・収縮率の分布や弾性率との関係について最新の研究成果を紹介する。また、新開発した多孔型超低誘電率膜製造プロセスとフレキシブル低誘電率膜のエレクトロニクスへの応用について説明する。
講演会会社のR&D支援にて「UV硬化型樹脂の基礎と硬化過程の測定法及び評価・解析手法」と題して講演を行う予定です。
お申込みはこちらからお願いします。
3.UV硬化過程のシミュレーション
3-1. ラジカル系の反応機構
3-2. 物質収支式
3-3. モノマー中の溶存酸素濃度の決定法
3-4. モノマー中の酸素の拡散係数の決定法
3-5 その他のパラメータの決定法
3-6 照射時間と反応率の関係について実験と比較
3-7 重合と停止反応速度定数の実験との比較
4.UV硬化過程のシミュレーションの模擬3Dプリンターへの応用
4-1. 3Dプリンターの応用
4-2. 3Dプリンターの分類
4-3. 3DUVプリンターの詳細
4-4. 3DUVプリンターの課題(反応率と収縮率の分布)
4-5. 模擬3DUVプリンターの説明
4-6. 硬化物内のUV硬化樹脂の反応率分布
4-7. 硬化物内の収縮率分布
4-8. 反応率分布に与えるUV照射強度の影響
5.ロールツーロールUVナノインプリントの離型性に関するトピック
5-1. ナノインプリントの応用
5-2. ロールツーロール方式とバッチ式の比較
5-3. UV硬化式と熱式
5-4. UV硬化式の課題(ナノ金型からの離型)
5-5. ライン速度とUV硬化樹脂の反応率の関係
5-6. UV強度とUV硬化樹脂の反応率の関係
5-7. ライン速度とUV硬化樹脂フィルムの表面弾性率の関係
5-8. UV強度とUV硬化樹脂フィルムの表面弾性率の関係
5-9. 反応率と表面弾性率の関係
5-10. UV照射方法と表面弾性率の関係
5-11. 100 nm以下のナノピラーのR2Rナノインプリントント
1. Taguchi, Takehiro, Testuo Takayaam, Kentaro Taki, Hiroshi Ito, Change of propagation and termination kinetics with temperature and molecular chain length, Asia Coating Workshop 2014 (ACW2014), Kobe, Japan, 35, May 9 (2014).
2. Kondo, Shunsuke, Tetsuo Takayama, Kentaro Taki, Hiroshi Ito, Effect of line speed on curing behavior of UV curable resin in Roll to Roll UV nanoimprint, Asia Coating Workshop 2014 (ACW2014), Kobe, Japan, 18, May 9 (2014).
3. Taki, Kentaro, Yoshihito Watanabe, Hiroshi Ito, Masahiro Ohshima, Numerical simulation of UV additive printing system, Asian Coating Workshop 2014 (ACW2014), Kobe, Japan, 9, May 8 (2014).
1. 村岡秀太, 高山哲生, 瀧健太郎, 伊藤浩志, 大島輝, 安達高広, ポリカーボネート精密射出成形における微細形状転写性と離型性の関係, 第25回プラスチック成形加工学会年次大会, 船堀タワーホール, G-212, 323-324, 6/4 (2014).
2. 田口剛大, 高山哲生, 瀧健太郎, 伊藤浩志, UV硬化樹脂の温度及び分子鎖長による成長速度定数及び停止反応速度定数の変化, 第25回プラスチック成形加工学会年次大会, 船堀タワーホール, E-102, 193-194, 6/3 (2014).
3. 近藤俊介, 高山哲生, 瀧健太郎, 伊藤浩志, ロールtoロール方式UVインプリントにおけるライン速度がUV硬化樹脂の硬化状態に及ぼす影響, 第25回プラスチック成形加工学会年次大会, 船堀タワーホール, D-214,185-186, 6/4 (2014).
4. 高山哲生, 山田佑美, 佐藤峻, 松葉豪, 瀧健太郎, 伊藤浩志, 有機結晶核剤の粒度分布制御によるポリ乳酸の結晶核形成速度の最適化, 第25回プラスチック成形加工学会年次大会, 船堀タワーホール, D206, 171-172, 6/4 (2014).
5. 山田佑美, 高山哲生, 瀧健太郎, 伊藤浩志, HAp/TCP/PLA複合材料の初期力学特性および加水分解特性に及ぼすHAp/TCP組成比の影響, 第25回プラスチック成形加工学会年次大会, 船堀タワーホール, C-105, 103-104, 6/3 (2014).
6. 志賀野明, 高山哲生, 瀧健太郎, 伊藤浩志, 吉沢行雄, PP/MMT複合材料の力学特性に及ぼす高せん断ひずみ速度印加の影響, 第25回プラスチック成形加工学会年次大会, 船堀タワーホール, A-210, 45-46, 6/4 (2014).
7. 東海林菜穂子, 高山哲生, 瀧健太郎, 伊藤浩志, 小林正俊, 現場重合型ポリアミドの重合過程における重合発熱と結晶化発熱挙動の測定, 第25回プラスチック成形加工学会年次大会, 船堀タワーホール, E-101,pp.191-192, 6/3 (2014).
瀧健太郎, ラジカル系紫外線硬化樹脂の暗反応解析と硬化過程の反応工学的モデル化, 第63回高分子学会年次大会, 名古屋国際会議場, 高分子学会, 5/29 (2014).
Akihiro Ito, Takeshi Semba, Kentaro Taki, Masahiro Ohshima
Effect of the Molecular Weight between Cross-Links of Thermally Cured Epoxy Resins on the CO2-Bubble Nucleation in a Batch Physical Foaming Process
Journal of Applied Polymer Science
日時 2013年1月25日
場所 山形大学100周年記念ホール
タイトル Polymer to Monomer: A trend of Polymer Processing
著者 Kentaro Taki